[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191(1): 2021/07/21(水)07:10:54.54 ID:REHby0qI(1) AAS
それがけ論でなかなか心がもやもやして
完全スルーとかできないのよね
修行が進んでるかどうかが、ネットへの書き込みと、意味不明なあおりや人格攻撃その他マウントを受けた時に自覚できるってのは便利だけども
239: 2021/07/31(土)06:52:52.54 ID:VOr9n0p3(1) AAS
まあ、そう思っちゃうのは執着こそが大事で仕方なくて、貪瞋痴に応えることが幸せでしかない
って妄執がガチガチやからやろうね
俺も全然執着こそが大事で、貪瞋痴に応えることが幸せと言うのから抜けてないけど
何が大事で何か幸せなのかってのは一応頭で分かっとるよ
こころで分かるのはできるかどうかわからんけども
まあ、分からんながら瞑想実践はやっとる
243: 2021/07/31(土)17:04:25.54 ID:Mi+iCr7S(1) AAS
日常生活にサティ入れてます?
ヴィパッサナー瞑想するとボケないようなことを地橋さんの本に書いてあった気がする
607: 2022/09/12(月)20:53:40.54 ID:X7BEPVOj(1) AAS
テーラワーダは釈尊が否定したはずのカースト制度とベッタリの関係
邪教だよね
644: 桃太郎 2023/02/06(月)13:21:17.54 ID:MsxsO+O6(2/6) AAS
Wikipedia 抜粋
★「法華経」
法華経の原本は紀元1世紀以降にインドで編纂されたという説が有力である。
当時は、特別な修行を経た出家者のみが救済されるという考えが部派仏教の主流を成していた。
これに対し、法華経は、小乗・大乗の対立を乗り越えつつ、全ての人間が一乗(菩薩乗)を通じて平等に救済されるという仏教思想を強調した内容と理解される。
省7
704(1): 2023/02/13(月)18:01:26.54 ID:hORH43gw(1) AAS
>>700
でも池田大作は中国の独裁による横暴について何も言ってないじゃん
大乗の精神があるというなら中国批判してみろよ
888: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)13:47:11.54 ID:41g99GT2(1/3) AAS
へっへっへ www
法相宗では、識体転じて二分に似る。...その二分に依って我法を施設する(成唯識論)、それによって認識が成立すると説くのでして、勿論、識体という常・一・主・宰の認識主体があるって事じゃないんですけど、その話は他の機会で w
そして、その二分(主客、自他別れた世界)は三量(現量、比量、非量)に分けられるのでして、「主客に分かれる(二分)≠ありのまま」という事ではないのでして、ふふふ。
現量=ありのままでしてねぇ www
はい、非量や比量≠ありのままにはなりますけどw
まぁ、識体が転じて眼耳鼻舌身と色声香味触に二分するんですけどねぇ、それが現量、ありのまま、主客未分のところなんですけどねぇ、ふふふw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s