[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2021/06/07(月)14:26:06.89 ID:fy4ByPOE(3/3) AAS
他力の信心うるひとを
うやまいおおきによろこべば
すなわちわが親友ぞと
教主世尊はほめたまう(親鸞)
とかだな
69: 2021/06/24(木)23:19:19.89 ID:g2LlrAoA(1) AAS
皆さん創価学会ってたいへんですね
なるべく遠ざけましょうね
147: 2021/07/13(火)01:47:33.89 ID:eh+IECe4(1) AAS
はぁ
やっぱり気根の差ってあるんやね
159: 桃太郎 2021/07/16(金)13:19:49.89 ID:3JDTxT9j(1) AAS
まとめ。
時代を問わず、人は最悪な事態が続くと、自分のいる環境、社会に絶望し、“もう、何をしてもだめだ”との思いをいだき、
“この苦しい現実からなんとか逃れたい”と考えてしまいがちなものだ。
そして、今いる場所で、努力、工夫を重ねて現状を打破していくのではなく、投げやりになったり、受動的に物事を受けとめるだけになったりしてしまう。
その結果、不幸の連鎖を引き起こしていくことになる。
それは、鎌倉時代における、「西方浄土」を求める現実逃避、「他力本願」という自己努力の放棄などと、軌を一にするとはいえまいか。
いわば、念仏思想とは、人間が困難に追い込まれ、苦悩に沈んだ時に陥りがちな、生命傾向の象徴的な類型でもある。
つまり、人は、念仏的志向を生命の働きとしてもっているからこそ、念仏に同調していくのである。
大聖人は、念仏破折をもって、あきらめ、現実逃避、無気力といった、人間の生命に内在し、結果的に人を不幸にしていく“弱さ”の根を絶とうとされたのである。
省5
226(1): 2021/07/27(火)14:48:11.89 ID:Aq7eG+6R(1) AAS
正信偈は
阿弥陀仏の本願力を信じることこそ正しい信仰正しい信仰じゃないとよくないよいかにこれが正しいかこれこれだから正しいのだ
言ってるけども、
パーリ語の経典とかあんまそんな俺は正しい俺は正しいとか主張無いけどね
これこれ(意識ある間は常に気を付けてなさい瞑想のように)して、なぜ執着が起こるか自分で発見しなさい。そうしたら執着とかアホらしいってなるから。執着あほらしいってなってしないようになったら苦しみなくなってくよ
言ってるだけやけどね
523: 2022/03/02(水)19:15:36.89 ID:91wOXk3D(1/3) AAS
マインドフルネスの一種と思われるが
効果の程度の差はあるとおもうが、マントラもこれらも一緒かと?
歩きながら意識を「今」に向ける歩行瞑想って何?
外部リンク:news.mynavi.jp
手動瞑想【解説編】 スカトー寺副住職 プラユキ・ナラテボー
外部リンク:dananet.jp
549(1): 2022/03/06(日)07:02:31.89 ID:5t3vogDh(1) AAS
自分を騙すから、飽き足りなくなる。
649: 桃太郎 2023/02/06(月)16:13:40.89 ID:MsxsO+O6(4/6) AAS
仏典研究もまだまだ研究者の間でも様々な意見があり、完全に確定したものではない。
これからも更に深い研究がなされ、どう変わって行くのかわからない。
<Wikiから抜粋>
中村元は「サーリプッタに説いたブッダの教えはいったいどこにいってしまったのか」と述べ、
増谷文雄も「ブッダがサーリプッタに説いた宗教的深遠な教えは、阿含部経典よりも多かったに違いない」として、
"ブッダはサーリプッタに対して、深遠な思想を説いたが、その内容は阿含経典には残されていない"という趣旨の主張を行なっている。
しかしながら、中村・増谷らの「阿含経典に見られない、宗教的により深遠な教え」をブッダはサーリプッタに対して説いていたはずであるという主張は文献学的に何の根拠もなく、証明不可能である。
さらに中村元は、著書の中で最初期の仏教が縁起真如を説いていたという独自の説を述べている。
上座部、説一切有部が縁起を時間的生起関係からのみ解釈したのに対して、最初期の仏教は縁起を存在論的な観点から説いていたのであり、
縁起に真如を見るという思想は、一切衆生悉有仏性という大乗の教えそのものである、といった主張もなされている。
省4
842(1): M−1グランプリ突っ込み担当 桃太郎 2023/03/14(火)15:03:28.89 ID:i0XAss+d(4/4) AAS
>>840 >>841
ビシッ!もう〜イイヨ!
ありがとうございましたぁ〜♪ ペコ。
なにをブツブツ言ってるのかと思えば、君はただ、自説に酔いしれているだけだよ。
ハッキリしている事は、それでは現実は、なにも変わらんという事だ。
905: 鹿野園 ◆ZTfV4x.y4wpe 2023/03/15(水)15:40:17.89 ID:5EtA2q1D(1) AAS
> 比量であろうが、非量であろうが、そうしている当体は、比較を絶してあるのですよ。。
西田幾多郎は「自分があるから経験するんじゃない、経験があるから自分が云々」云ってた様ですけど、あはは。
当体があって非量だとか現量だとか絶してるわけじゃないんじゃないのかねぇ、ふふふ。
そうしないと、何か絶したものを基体として認める事になるからねぇ、はははw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s