[過去ログ] 車両の加速度 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
459
(3): 2010/11/22(月)23:48 ID:VrRnucOY0(1) AAS
>>457
出力180ps×0.746kW×0.65トルコン効率=87.3kW車軸出力。
これに対しVVVF95kWモータは加速時に150kWくらいは優に出てるぞ。
460: 永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 2010/11/22(月)23:57 ID:arbEoYSk0(2/2) AAS
>>457 >>459
起動時はモーターに負荷かけるのが当然だからねぇ。
101系の設計当時は定格の1.6倍程度の平均電流でもOKという電流耐性があったようだけど
M比率が下がってしまうと、そんな起動電流を流すとRMS電流を計算したら定格以上になるので
使用不可ってなってしまった。絶縁の絡みもあるし、民鉄なんかでは結構ムチャな電流流してる
ようなところもあるみたいだけど。

今の車両は軽いしねぇ。。
起動に関しては定格だけ見てもあまり意味が無いような気がしますね。
461
(2): 2010/11/23(火)00:51 ID:wZ4oltTm0(1) AAS
>>459
209系辺りって、起動から20秒程度は1.7倍(約160kw)のパワーとかって
どっかで見た気がする

それって、フラッシュオーバーの心配のない交流モーターだから、
じゃなかったのか…
484: KC57 ◆KC57/nPS5E 2010/11/24(水)00:27 ID:QWyJIBkz0(1/2) AAS
>>459
動輪周引張力=粘着牽引力になる速度以下では出力がどうこうって問題じゃないべ。
話が雑な気がするんだが。

>>461
1.7倍の電流、てのが正解なんでないの?

>>473
損失を全く無視ってのはいただけない。区分求積の区分を小さくしたって損失無視による誤差は
覆いきれないよ。新幹線なんか回転慣性抵抗を無視した瞬間に特性領域に遷移する速度が
20km/hくらい跳ね上がるんだよ?

あと粘着牽引力、特性引張力、起動引張力のうちの最小のものが加速力なのに、>>464
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s