[過去ログ] RYZENオーバークロック報告スレ6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: レポです3(つづき) (ワッチョイ 43b1-IPX/) 2020/02/24(月)13:39 ID:sFk5NBEP0(3/3) AAS
続き
ー 24ピンのツイストペアケーブル
・5Vの5本を裸にして1束にした
・電源2個あっては750W(先に準備してた方) VS 400W(レポ側) +AC側のTDKラムダ的なものが電源内部に有る無いで。
・ノイズフィルターそのものはTDKラムダのほうが強いから
(電顕ケーブルにフェライトコアを+20個追加する都合もあって、それで)
飽和磁束密度とかを思うとMasterWatt 750ブロンズが(<<先に手入れたた分)、レポ側はCorsairのVS400(ともにHec)
気になるけど24ピンのやる、やり切れてないの差を確認したいのもあってそれでまぁ

−組み合わせ
3.3V 3本とすぐ隣のGND1本 << この3.3Vは束ねることが可能だが(面倒だったので妥協した)
省18
946
(1): (オッペケ Sr07-MmEP) 2020/02/24(月)19:15 ID:CMOLKMAir(1) AAS
頭がおかしいことは悪ではないが
人に迷惑をかけている事が理解できないのは悪だ
947: (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/26(水)09:44 ID:QGeoxq5/0(1/4) AAS
>>946
ついてこれてないごみ・クズが、ついてこれてないからパパぁ待って〜
って言うてるのと一緒 << これは、ガチ

酒とクスリで頭くるくるぱー、なってしもうてるから
お前にとって他人は道具(ツール)でしかねえが
お前ぇがそのツールからの情報供給なしではもう、やってけねえのよあんたが
ごみ・クズがなにいってんだか
” とりあえず、おまえまじだまれ。”でOK
ZEN3出るまでOC情報はもうないですよ。そもそも。

Offssetはそもそも要らんの、0.001Vで十分や
省15
948: ノイズ対策と性能まとめ(改善版22)1 (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/26(水)10:22 ID:QGeoxq5/0(2/4) AAS
− 電源の根本付近からツイストペアケーブルにする方法 −
(なんでそんな話が出る言うと)
”やっぱり、ちょっとだけ気になる”(詰めていくにおいて。)

<可能か??(そもそも)>
基本的には不可能。 もげる。
工芸用のグルーガンで300円のやつで補強する案があるけど
ホットボンドはそもそも引っ張られないことをある程度、想定してるのが前提で
根本付近が引っ張られてしまうから
基板の表面が(グルーガン、ビニールっぽい糊ノリで)もげてしまうかもしれんから
ホットボンドがあれば対策になるかな、、思うても / 程度ってのがある。
省5
949: 改善版22−2 続き (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/26(水)10:37 ID:QGeoxq5/0(3/4) AAS
(どのくらいで妥協するか。根本とか含めて↓)

CPU側4+4ピンだったら最大で: より対線のピッチ間隔 「12個/10cm」
クロストーク対策もろもろになってくると(=ラインの本数を削減する話で。)
半田からの話 or 根本付近で1.25SQで結線し直すことが要るから+24ピンのカシメも含めて
絶縁被膜をはぎとってもピッチ間隔10個/10cmにしかならないんで
完成度とピッチ間隔が依存関係にある以上は。 MAX盛りにしないなら根本4cm5cmを許容すべき
自分でやる分は半田もかなり”熱の余裕を持たせてるから” ガッチガチになるけど
工場でバイトする分のは2秒ルールとか(加熱時間)平均的な結合&流し込み具合で。
出口付近の内側でねじれられていたなら、完成度としては十分ある(って考えていいかと、)
+線とGNDの組み合わせがあってるかどうかすら怪しいので。⇒”緩和策”の程度としては十分かな、と
省5
950: 改善版22−3 (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/26(水)10:37 ID:QGeoxq5/0(4/4) AAS
<電源選び>
猫金はダメかもしれない。DC側のフェライトがカットされてる(?)ような??
中身をチェックすればある程度は絞り込めるかも。
AC側はTDKラムダのがあるから対応できるけど、DC側は初心者向けとしては
メーカー側で調整済みなほうがいい点。
価格は販売価格と、原価と、販売手数料と、純利益(店への寄付)のその都合あるから
米尼で25USDになってたとかあるが、それは広告商品でしかないから
まず4400円(全込み5000円)
商品として買っただけでも3000円はとられる。さらに2010年くらいまでの電源は
部分的に怪しい機種も多いから ⇒ 旧作のはほとんどメリットがない
省6
951: (ワッチョイ 0673-iWdh) 2020/02/26(水)10:59 ID:7+LcANwh0(1) AAS
文章見れば納得だよね
952
(1): (ワッチョイ de34-ZhQ4) 2020/02/26(水)11:18 ID:UmJC5k810(1) AAS
どこに行っても荒らし扱いされることに、思うところはないのかね。全部相手のせい?
何かを伝えたいなら、知識だけじゃなくて伝える能力も磨かないと。
953: (ワッチョイ 1b3e-hmiQ) 2020/02/26(水)11:31 ID:wrn1SrIS0(1) AAS
今週の荒らし
非表示推奨
(ワッチョイ b3b1-7qQN)
954: (ワッチョイ 3a95-xtkf) 2020/02/26(水)18:34 ID:ecgNzRNf0(1) AAS
7dQN?
955: (ワッチョイ debc-f2YM) 2020/02/26(水)19:15 ID:b7w3iWf00(1) AAS
名前欄のb1-でNG掛ければいいぞ
ここの値は変わらない
956: sage (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/27(木)20:24 ID:ijKy6Qf90(1/6) AAS
>>952
◎ 5ちゃんは自分で答えを探す場所
X 相手の考えを探る場所ではないよ

そういうのができないなら、もう人生そのものをあきらめろん
(お前ぇの周りにクズ・ごみしか居ないのは、
(あんたが自分の”劣等感”を相手に押し付けてるからだよ
(そんなのされたとこで俺らにとっては関係無いので。。頭くるくるぱーはタヒってくれEND、BL登録不可避
957: (完全版まとめ1)ノイズ対策と性能 (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/27(木)20:43 ID:ijKy6Qf90(2/6) AAS
− ツイストペアケーブル(より対線)とは。−
+とーをクロスさせると相殺できる、ノイズを。
10ピッチ/10cm(10個/10cm)以上から効果量が露骨になるので10回は欲しいとこ
<電源ケーブル、24ピン、CPU4+4、グラボの6ピン、SATA電源ピン>

Q: シールドはドレイン線しなくていいの??
A: 表皮効果ってのがあって、玉ねぎの皮みたいな感じだ(中は守られる)
A: アルミホイル12層を(11マイクロx12)2周巻くと、ある程度まともになる
A: ツイスト+シールド = 効果量は2倍に増える、シールドだけでは限度があるため両方必須で
A: 隙間は基本的にNGです、だから2周巻きなのな

<24ピンのやり方を教えて>
省15
958: (完全版まとめ2)ノイズ対策と性能 (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/27(木)21:08 ID:ijKy6Qf90(3/6) AAS
− フェライトコアについて(教えろ) −
通常のは: 5A〜2A
Ni-Zn系: 4A〜8A

<飽和磁束密度の数値の読み方>
基礎効果量(uH/マイクロヘンリー) x1A = 基礎値
巻き数の回数分だけ2乗する、2のn乗 = 倍率 (例:16回巻で65530倍)
基礎値 X 倍率 X 消費電流(A) = 磁束の数値(っぽい)
例:飽和磁束280/1600A って書かれてたとする 
1600AまでOKではなくて、1600A相当に匹敵するときに280が上限ですって意味
16回巻だったら、65530÷1600 = 40/1A x 基礎値 = なので2Aくらいで上限
省15
959: (ワッチョイ 0673-iWdh) 2020/02/27(木)21:18 ID:4Kzbt8US0(1) AAS
一ヶ月以上毎日のように書き込んで
未だに結論まとめられないとかさすがキティーガイ
960: (完全版まとめ3)ノイズ対策と性能 (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/27(木)21:21 ID:ijKy6Qf90(4/6) AAS
− 電源ケーブルのツイストペアケーブル化って、、(Ha?できんの?)−
アースでしょ?緑の?
溶かすなり、ペンチでチョキチョキするなり、のこぎり小で切ったりして
「U」みたいな感じで右か左にでてるから(つながってるから、)
えぐるというか採掘するというか。。それで回収したよ
切っても問題ないけどな、コーナン(ホームセンターで)家庭用の圧着端子は売ってるし。

Q: 家庭用の?
A: PC用の24ピンのは米尼かPCワンズとかくらいで250円でしか買えない(自作スリープケーブル系)
Q: 半田とかも?
A: 安くはない+100円とられる(ヤニなし、鉛40%半田)
省9
961: (JP 0Hf6-jwgQ) 2020/02/27(木)21:26 ID:gdjvRsJ0H(1) AAS
世良公則
962: (完全版まとめ4)ノイズ対策と性能 (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/27(木)21:36 ID:ijKy6Qf90(5/6) AAS
− スペック −
Q: 7Zipとかのスコアが増えないぞ
A: 「圧縮」じゃなくて「展開」のほうがリアル

(Ha??)
だからレスポンスそのものは改善してるから「ロード」はまともになってんの
7Zipとかは不正排除もあるから
”状況のスペック”というのを優先しては計測してないし
”圧縮の時に” CPU100%にならないから余計にそもそもなスコアを測れてもいないが
100%ではないのでCPUそのものやパーツそのものの「基本性能」は正直になら出る

問題は:
省15
963: (ワッチョイ b3b1-7qQN) 2020/02/27(木)21:51 ID:ijKy6Qf90(6/6) AAS
7Zioのスコア
128MB: 22020p (Ryzen 1500X 3.6GHz−3.6GHz、DDR4 2800)
96MB: 22760p
64MB: 22500p


容量が極端に大きくなるほど圧縮のスコアが低下する
DRAM側の何かがある。 圧縮のスコアが高い(低用量)になると760p
とにかくZEN2は強い (55000p)
ZEN2なら4K再生がデフォ、しかもTDP45W そういうのは14nm(Skylake)では無理
SkylakeはWQHD1440pならデフォ
省7
964: (完全版まとめ5)ノイズ対策と性能 (ワッチョイ b3b1-X91k) 2020/03/03(火)06:18 ID:yk6NSpY60(1) AAS
− より対線のピッチ間隔が狭い VS ケーブルのレーン数が少ない −
(説明1)
ケーブルの本数が少ない = 束ねている
より対線のピッチ間隔が11個/10cm = 太さの細さを優先してある
(説明2):実践Ver
束ねる目的がそもそも被膜分の厚みをカットすることだから
束ねたことによりツイストペアケーブルのピッチ数は増える(基本+1/10cm)
それを大前提として。
束ねるのでは無くて「1+1のツイストペアにしてピッチ数を稼ぐ」方がいいか?という設問、だ

(答え1)
省19
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s*