大麻ぐらい合法にしろ!その270 (581レス)
1-

176
(7): 01/31(金)15:23 ID:fzw1ZBUo(9/16) AAS
>>175 つづき

>近年、大麻が条約の規制にかかったのは、アメリカがごり押ししたからだとか、メキシコなどに対するある種差別の結果である、などとの不可解な意見が散見されます。

このような屁理屈は「早まった一般化・早まった類推や類推の危険」と言う典型的な詭弁である。

すなわち、レス番>>126の米国麻薬取締局初代長官を32年間も務め、大麻禁止法の中心的な役割を果たしたアンスリンガーと言う男による議会演説は「アメリカがごり押し」「ある種差別の結果」の一例であり、一つの事実であり、複数の要因がある国際的な大麻規制の要因の全てを一般化していないからである。

「公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」による大本営発表の文章は、「大麻が条約の規制にかかったのは」と条約の制定過程だけに一般化して議論のすり替え、矮小化を行っている。
省4
177
(3): 01/31(金)16:11 ID:fzw1ZBUo(10/16) AAS
>>176 つづき

>国際社会が条約を作り上げる過程で、わけても全権委任会議において、そのような意識が反映されうるでしょうか。

と単なる個人的な感想を言われても、私には国際的な大麻規制に人種差別が影響していたと言う歴史的事実を持って反映していたと証明できる。

>そもそも、条約が採択された全権委任会議に、メキシコ政府もメンバーとして参加していました。

この記述は論点になっている「1925年の第2国際阿片条約」(1925年,ジュネーヴで署名)の制定過程の話ではないと思われる。私の知っている限り、メキシコは「1925年の第2国際阿片条約」に批准または最終加盟していない。下記の国連ソースを見ても批准リストにメキシコの国名はない。
省4
178
(4): 01/31(金)16:36 ID:fzw1ZBUo(11/16) AAS
>>177 つづき

そもそも、メキシコ政府が大麻が国際的に初めて規制された「1925年の第2国際阿片条約」(1925年,ジュネーヴで署名)に参加していたとしても、それは人種差別が規制に関与しなかったと言う証明にはなりえない。

何故ならば「1925年の第2国際阿片条約」制定当時、レス番>>126のアンスリンガーの差別発言(1937年)で明らかなように大麻に関係する人種差別は一般的であった。

それはレス番>>176で既に言及したように十字軍(11世紀末から13世紀末)から既に始まっているのである。

アンスリンガーは1917年から1928年まで、様々な軍や警察組織で国際麻薬密売の阻止に努めた。任務でドイツからベネズエラ、日本まで世界中を飛び回った。彼はアメリカの国内および国際麻薬政策を形作っただけでなく、特に国内で麻薬問題について議論していなかった他の国の麻薬政策にも影響を与えたと広く評価されている事は周知の事実である。
省1
179
(3): 01/31(金)16:46 ID:fzw1ZBUo(12/16) AAS
万国阿片条約の話が出たので、過去レスから引用して概要を解説しておく。

万国阿片条約での、大麻嗜好目的使用禁止は、インドなどの伝統的嗜好使用国が
強く反対した、その為、インド大麻の『出荷』が「医学的または科学的目的のためだけ」
に限定される、と言う妥協案で条約は締結された。

万国阿片条約では、大麻の嗜好使用は禁止されていない。

その為、万国阿片条約締結後も、インド、ネパールなど、
多くの国で嗜好大麻は合法であったし、ガバメント・ショップが、
大麻(ハッシシ・バングなど)の合法販売を継続していた。

万国阿片条約は、『使用を禁止した国への医学的または科学的目的以外の輸出を禁止』
した条約である。
省9
180
(1): 01/31(金)17:50 ID:jw9CWblP(1) AAS
>>166
ソースが厚労省とかバカなのか?

してんじじつはひとつ

アホめwww気狂い丸出しなんだよ
181
(2): 01/31(金)19:27 ID:fzw1ZBUo(13/16) AAS
>>166-167

このような嘘、デマ、詭弁、言い訳をどのような団体が書いているかと言うと、「公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」であり、この団体は麻薬、覚せい剤の乱用防止のため設立された公益法人。 元厚生労働省及び警察庁所管であり「ダメ。ゼッタイ。」の標語で、キャンペーン活動を行っている。

税金、所得控除又は税額控除を受けられる寄付金などを含めて経常費用計として約1億5千万円ほどを年間に費やしている。

役員報酬、給料だけでも4013万円にのぼる。

2024年度収支予算
外部リンク[pdf]:www.dapc.or.jp
省6
182
(1): 01/31(金)21:57 ID:fzw1ZBUo(14/16) AAS
>>181 追記

そもそも、>>126で明らかにしたように、大麻規制が人種差別による悪意と偏見が一因であった事は証明されているが、大本営発表がそれを認める訳がない。

何故ならば、1920〜30年代は人種差別が当たり前のように行われていたが、現在では公式には人種差別は絶対悪として触れてはいけない、公式に人種差別発言をすると即クビになるようなセンシティブな話題だからである。

特にレス番>>181で述べたように国連関係者が人種差別を認める訳がない。

国連で「人種差別撤廃条約」が1965年に採択され、1969年に発効したが、日本が加入したのは26年も経過した1995年の事だ。?
省3
183
(1): 01/31(金)23:01 ID:fzw1ZBUo(15/16) AAS
>>167
>アンスリンガーは過激なところがあるけど、条約の方針にしたがっただけやで。

無限ループ荒らし基地外ワニボケ以外の読者は、レス番>>126のアンスリンガーの主張をもう一度読み返して欲しい。

「米国には10万人のマリファナ喫煙者がいて、ほとんどが二グロ(黒人)、ヒスパニック、
フィリピン人、芸能人だ。 彼らの悪魔の音楽、ジャズ、そしてスイングは、マリファナ
使用の結果だ。 マリファナは、白人女性が黒人、芸能人、その他の人と性的関係を
築くようにする。マリファナを禁止する主な理由は、縮退した人種に及ぼす影響である。
マリファナは、狂気、犯罪、死亡を引き起こす中毒性の薬物だ。黒ん坊を白人と
同じくらいよいと思わせる。マリファナは平和主義と共産主義に強制思想改造工作する。
マリファナは人類史上最も暴力を引き起こす薬物で、あなたの兄弟を殺すだろう」
省9
184
(3): 01/31(金)23:33 ID:fzw1ZBUo(16/16) AAS
>>166
>日本政府は、1925年の第2国際阿片条約に批准することによって、正式に大麻乱用を否定したんだよーん。これが歴史的真実なんじゃーーー

以前にも何度も言っているし、レス番>>179でも過去レスを再投稿して言及しているように、万国阿片条約では、大麻の嗜好使用は禁止されていない。

万国阿片条約は単に『使用を禁止した国への医学的または科学的目的以外の輸出を禁止』
した条約である。

また、万国阿片条約の批准に伴って制定された1930年(昭和5年)の「麻薬取締規則」は、「大麻乱用を否定」した法律ではなく、大麻の製造(内務大臣への届出)、輸出入・譲渡手続き等に関するものであった。

以上明らかにしたように、無限ループ荒らし基地外ワニボケは無知を晒して間違った認識を基に的外れな批判をしているだけ。
省5
185
(2): 02/01(土)00:06 ID:NwhiocmU(1/8) AAS
>>184 追記

これも何度も何度も投稿している事だが、日本政府は戦後(1945年)にGHQに指摘されるまで、大麻が嗜好品として使用できる事を認識していなかった。

従って、「1925年の第2国際阿片条約に批准することによって、正式に大麻乱用を否定したんだよーん」と言う書き込みは完全に間違いである。

以下に当時の内閣法務局長官であった林修三氏回想録を再投稿しておく。

占領軍当局の指示で、大麻の栽培を制限するための法律を作れといわれたときは、私どもは、正直のところ異様な感じを受けたのである。先方は、黒人の兵隊などが大麻から作った麻薬を好むので、ということであったが、私どもは、なにかのまちがいではないかとすら思ったものである。
省3
186
(2): 02/01(土)00:08 ID:NwhiocmU(2/8) AAS
>>185 つづき

当時の内閣法務局長官であった林修三氏回想録

こういういきさつがあるので、平和条約が発効して占領が終了したあと、昭和二七年から
二九年にかけて、占領法制の再検討、行政事務の整理簡素化という趣旨で、大規模な
法令整理が考えられたときには、この大麻取締法の廃止(少なくとも、大麻草の栽培の
免許制などの廃止)ということが相当の優先順位でとりあげられたのであり、私ども
当時の法制局の当局者は、しきりに、それを推進したのである。

厚生省の当局も、さっきも書いたように、国産の大麻は麻薬分が少ないことから整理の
可能性を認めたのであるが、なお最後の踏切りがつかないというので、私どもも
それ以上の主張はせず、この法律の廃止は見送られることになった。
省1
187
(2): 02/01(土)00:20 ID:NwhiocmU(3/8) AAS
>>186 つづき

日本においては、終戰前までは大麻について何らの取締規則もなかつた。
日本政府はインド大麻と日本古来の大麻の区別さえつかなかった。
(最新のDNA解析により大麻が『一属一種』と分類されたのは、1998年に公表された植物分類『APG体系』から)

『里見説明員 (略)

日本においては、終戰前までは大麻について何らの取締規則もなかつたのでありますが、
メモランダムが出まして、この大麻の取締りをおこなうことになりまして、もともと
麻薬をとります大麻インド大麻というようなものは、国際的に麻薬ときまつておりまして、これは取締りをしなければならない義務を持つております。ただ日本にありました大麻がそれに該当するかしないかということが、これまでわからなかつたわけであります。

それがたまたま調査の結果、これが当然該当するということになつた関係で、これは
麻薬の原料、薬物として取締りをおこなわなければならない国際條件の関係もあり、
省3
188: 02/01(土)00:58 ID:NwhiocmU(4/8) AAS
>>187 つづき

インド大麻は条約により大麻の製造(内務大臣への届出)・輸出入・譲渡手続き等に関するもので、日本でも密輸に対する厳罰化は法令化されたが、大麻に関しては国際的な不正取引のみにとどまり日本国内での大麻使用者には所持も使用も禁じることはなく罰則規定を設けず大麻関連での逮捕者はいない「非犯罪化状態」であった。

尚且つ、1947年(昭和22年)ポツダム省令として「大麻取締規則」が制定されたが、GHQと交渉を重ねた結果、『麻薬指定』から大麻の記述を削除、独立して大麻の規制が行われるようになり、許可制で大麻草の栽培が一部認められる事となった。

つまり、万国阿片条約の批准に伴って制定された1930年(昭和5年)の「麻薬取締規則」は、「大麻乱用を否定」した法律ではなく、大麻の製造(内務大臣への届出)、輸出入・譲渡手続き等に関するものであり、「1925年の第2国際阿片条約に批准することによって、正式に大麻乱用を否定したんだよーん」と言う無限ループ荒らし基地外ワニボケの書き込みは完全に間違いである。

万国阿片条約の批准に伴う日本の法律では、インド大麻と言えども使用を禁止していない。また「大麻乱用」とは「むやみやたらに使うこと」で使用を意味するが、使用が禁止されたのは2024年12月12日より始まった大麻取締法改正後の事である。
省3
189
(3): 02/01(土)13:15 ID:NwhiocmU(5/8) AAS
>>176 追加情報

>大麻をメキシコ人が多く使用していたからマリファナと大麻に汚名を着せるために「外国風の名前」として使用する事が好まれた歴史

大麻が、スペイン語の響きを持つ「マリファナ」と呼ばれて大麻規制とメキシコ人差別に繋がった歴史を簡潔に説明しておく。

1910年頃、メキシコ革命が激化し始め、多くのメキシコ人が紛争から逃れるために米国に移住した。このメキシコ人は大麻を独自の用途で使用しており、それを「マリファナ」と呼んでいた。医療目的で使用するだけでなく、娯楽目的で吸っていた。これは白人アメリカ人にとっては新しい概念だった。米国の政治家は、極端な偏見があった時代に、より本物のメキシコ風に聞こえるようにすることで、大麻に悪い評判を与えるために、大麻を「マリファナ」とスペイン語風に呼ぶ事にすぐに飛びついた。

それは功を奏し、南部諸州は大麻がもたらす危険を懸念し、新聞はメキシコ人の大麻使用を「マリファナの脅威」と呼び始めた。
省3
190: 02/01(土)13:45 ID:NwhiocmU(6/8) AAS
>>189 つづき

時を同じくして、米西戦争(1898年・>>144参照)と米比戦争(1899-1902年)の後、フィリピンではアヘンの使用が急増した。 1902年のコレラ流行により、アヘンの薬理効果を求めてこの傾向はさらに強まった。(レス番>>126のアンスリンガーの発言はフィリピン人も人種差別の対象としている)

それらの時代背景の下に1914年、ハリソン麻薬税法が制定された。

フィリピンの宣教司教を務めたチャールズ・ヘンリー・ブレントの進言の下に、1906年にルーズベルト大統領は国際会議、国際アヘン委員会の開催を呼びかけ、1909年に上海で開催された。2回目の会議は1911年5月にハーグで開催され、そこから最初の国際麻薬統制条約である1912年の万国阿片条約が生まれ、国際的に大麻を初めて規制した1925年の第2国際阿片条約に繋がる。(>>174-179参照)

この万国阿片条約は、何の科学的調査も行われないまま、1961年の「麻薬に関する単一条約」に引き継がれた。(>>175参照)
省2
191: 02/01(土)14:34 ID:NwhiocmU(7/8) AAS
>>189 追記

人種差別的な名称であり、如何にも悪い違法薬物であると誤解を招く「マリファナ」と言う呼び方は止めて、本来の名称である「カンナビス」に呼び名を改める動きが出ている。

大麻の学名は『カンナビス・サティバ (Cannabis sativa)』と言う。

ちなみに、帆船や油絵のキャンバス(Canvas)はカンナビス(Cannabis)が語源である。
192
(1): 02/01(土)14:36 ID:PrNDDz4F(1) AAS
ろくに論文も読めない上に自演で理路整然(笑)とかほざくクソバカ薬中が議論とかできるわけねえだろってwww
恥も知らねえゴミが喚くなよw
193
(1): 02/01(土)14:48 ID:E8R7T2Nw(1) AAS
都合の悪い話を連投で流そうとしてんだろ
ずっとダンマリだったのが急に騒ぎ出すパターンは5chじゃよく見る反応
194: 02/01(土)17:07 ID:NwhiocmU(8/8) AAS
>>192
>>193
もう一度レス番>>155をよく読んで理解してから冷静に考えて投稿してね。
念の為、下記にレス番>>155の要点を簡潔に纏めて再投稿しておく。(>>160参照)

反対派は意識的にか、本当に馬鹿なのか知らないが、
馬鹿を曝け出して議論を陳腐化させている。

正論では太刀打ちできないから人格攻撃で議論を陳腐化させて、
議論が成立しないようにするのは卑怯。

私を貶めて私の主張は正しくないように誘導するのは、
「対人論証」と言う典型的な危弁である。
省6
195: 02/01(土)17:25 ID:4mYp3LIU(1) AAS
(最初にいちいち罵倒を入れる輩にはブーメランなのでは?)
1-
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s