[過去ログ] びわこ京阪奈線スレッド Part2 (179レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2006/04/18(火)22:01 ID:cfrRCvFQ(1) AAS
バカツキのために資料持ってきてやったぞwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
外部リンク[php]:j2k.naver.com
画像リンク[jpg]:www.trasher.ru
外部リンク[htm]:www.dj5566.org
画像リンク[jpg]:www.trasher.ru
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク:talk.to
外部リンク:tinyurl.com
外部リンク[php]:movie-fine.com
省5
141: 2006/04/18(火)23:10 ID:1jqGp1Pa(1/2) AAS
>>165
高槻放送協会の信者ケテーイだなwwwwwwwww
もしかして自称:一般人こと中田章クンですか?wwwwwwwwwww
142: 2006/04/18(火)23:12 ID:1jqGp1Pa(2/2) AAS
バカツキ放送協会のメンバー
社長…高槻放送協会(ry
部長…一般人(ry
平社員…>>165
143: 2006/04/19(水)18:01 ID:oYH9KINC(1) AAS
>>165はバカツキ本人かも
2chスレ:rail
144: 高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk [高月放送協会をよろしくお願いします] 2006/04/21(金)21:05 ID:m6TdBX6/(1) AAS
近江鉄道と信楽高原鐵道を改良して、
快速運転で表定速度は80km/hは欲しいところです。
145: 2006/04/21(金)21:38 ID:Nv1qwnmX(1) AAS
>>171
いちいち妄想書いてageてるんちゃうぞ馬鹿。死ね!
146: 2006/04/21(金)21:43 ID:OPqedpCc(1) AAS
>>171
悔しかったらこっちに来いや!!!!!!!!!
2chスレ:sakud
147: 2006/04/23(日)00:52 ID:+6f65O6F(1) AAS
バカツキ妄想鉄道にはもう秋田県
148: 2006/04/28(金)21:43 ID:a96X+q/u(1) AAS
削除以来出した奴潰す
149: 2006/04/28(金)22:31 ID:oU0ZShaG(1) AAS
わかったぞ!!!
削除依頼したやつ!
こいつだ!
NMAFC756825 proxy224.docomo.ne.jp
ぶっ殺す!!ゼッテーぶっ殺す!!
>>198-n
のヤツだ!!!殺してやる!!!あいつのあれももう知ってるからな!!!!
150: 2006/04/29(土)06:43 ID:wblk4vb8(1) AAS
151: 2006/04/29(土)17:45 ID:I8rqSpvk(1/10) AAS
びわこ京阪奈線(仮称)鉄道構想
◎事業概要・必要性・整備効果・取り組み経過
◎事業概要
起終点 米原駅〜京都府南部地域〜JR片町線(学研都市線)接続予定 経過地 滋賀県湖東、東近江、甲賀地域、京都府南部地域
(関西文化学術研究都市) 路線延長 約90km
◎必要性
鉄道沿線の活性化と地域振興
近江鉄道本線沿線は、JR琵琶湖線沿線地域に比べ、開発状況や地域産業の振興等で大きく遅れています。近江鉄道本線沿線地
域の活性化を図るためには、関西文化学術研究都市や大阪湾ベイエリア地域との有機的な連携による人・もの・情報の交流が不可
欠であり、京都・大阪方面とを直接鉄道で結ぶ本構想の実現がぜひとも必要です。
省11
152: 2006/04/29(土)17:46 ID:I8rqSpvk(2/10) AAS
産業技術の高度化、地域産業の活性化をもたらします
びわこ京阪奈線は、関西文化学術研究都市との有機的な連携軸として、すでに立地している県内企業に対し、高次的な情報収集機
能と交流機能を提供し、産業構造の質的転換、ソフト面への支援、技術の高度化など地域産業の活性化に大きく寄与します。
沿線地域の第三次産業の活性化をもたらします
京阪神方面からの利便性の向上により、人的・経済的な交流の増大と広域化を可能にし、沿線地域の商業やサービス業をはじめと
する第三次産業の活性化が期待できます。
最適リゾート地を提供します
グローバルな世界都市といわれる街には、必ず都市近郊に週末のリゾートが楽しめる海辺や湖があるように、京阪奈世界都市へと
成長していく関西文化学術研究都市にとって、「琵琶湖」は身近に利用できる最適リゾート地となります。
◎取り組み経過
省14
153: 2006/04/29(土)17:48 ID:I8rqSpvk(3/10) AAS
ャンペーンを合わせて実施した。キャンペーンは午前七時から約一時間、八日市駅をはじめ彦根、愛知川、近江八幡、桜川、日野、
貴生川、信楽など主要十駅の駅前で、関係市町の職員らが通勤、通学者らに啓発チラシなどを手渡し、鉄道の利用を呼び掛けた。
同鉄道は、米原から湖東・東近江・甲賀を経て、京都南部に至る九十キロに及ぶ遠大な構想で、大阪ベイエリア特別法に基づく地
域整備計画に盛り込まれている。近江鉄道と信楽高原鉄道の既存鉄道を利用しながら、信楽以西に新しい鉄道を建設し、関西文
化学術研究都市を経て大阪(JR学研都市線)を結ぶ計画で、四ルート案を検討している。また、近畿地方交通審議会は昨年十月、
平成二十七年を目標年次とした答申「近畿圏における望ましい交通のあり方」の中で、びわこ京阪奈線を関係自治体の検討路線
に盛り込み、構想路線として位置付けている。
これを受け期成同盟会は、駅を中心としたまちづくり、既存鉄道の利用促進、施設整備などに取り組むと同時に、滋賀らしいエコ
交通の一環として、環境に優しい公共交通機関の利用を呼び掛けることにした。このほか建設期成同盟会は、災害発生時のバイ
パス機能を備えた新たな鉄道(第二東海道線)として、京都・大阪を直結する同鉄道構想の早期実現を目指すとともに、沿線地域
省11
154: 2006/04/29(土)17:48 ID:I8rqSpvk(4/10) AAS
レクリエーション施設を中心とするクラスターは、エンゼルの森計画の予定地跡地に、上野新都市「ゆめぽりす伊賀」と隣接して配
置する。
その他の住居・産業クラスターは、びわこ空港周辺の臨空クラスター。日野町から土山町にまたがる山林。甲賀・土山インター周辺
の山林。上野市東南部の山林。上野市南部の国道422号と国道368号に挟まれた山林。上野市、名張市、山添村の境界付近にそ
れぞれ配置する。
空港
国内線と政府特別機はびわこ空港を利用する。滑走路は当初計画の2000メートルから2500メートルに拡張する。びわこ空港へ
のアクセスは、後述の高速道路、新幹線、在来線が利用できる。普通鉄道アクセスは近江鉄道線から枝線を延ばす。
国際線は関西国際空港と中部国際空港を利用する。関西国際空港へは新幹線が、中部国際空港へは直通の特急列車が乗り入
れる。
省13
155: 2006/04/29(土)17:49 ID:I8rqSpvk(5/10) AAS
港を経由し、日野町から北部の新都市を経由して、中央ターミナル駅まで敷設する。その先は、中央新幹線と並行して、新大阪に
接続する。
東海道山陽新幹線は、一部の列車が枝線に乗り入れ、中央ターミナル経由となる。北陸新幹線は、米原経由で建設し、一部の列
車が枝線に乗り入れ、中央ターミナル経由となる。
びわこ空港と中央ターミナル間は、新幹線で結ばれることとなる。在来線の近江鉄道でのアクセスも可能である。
中央ターミナルから外交クラスターを経由して近鉄大阪線に接続する路線は、一部の列車が近鉄大阪線に乗り入れ、大阪まで直通
運転が行われる。
新大阪から関西空港まで新幹線を建設し、中央ターミナル駅から関西空港への直通新幹線も運転される。
信楽から中央ターミナル駅への路線は、京都方面行きを兼ねる。中央ターミナル駅から伊賀神戸駅に続く鉄道は、伊賀上野駅、上
野市駅、上野新都市、レクリエーションクラスターを経由する。
省11
156: 2006/04/29(土)17:53 ID:ptDFMQeT(1/5) AAS
新規求人数は一万八百四十人で、前月に比べ三・三%(三百四十八人)増加し、前年同月比でも八・九%(八百八十七人)増えた。
新規求職者数(六千二百五十人)は、前月比〇・六%(四十人)減少し、前年同月比では一〇・一%(五百七十二人)増えている。こ
のため、新規求人倍率(季節調整値)は前月を〇・〇八ポイント上回る一・六四倍となった。新規求人の主要産業別(前年同月比)で
は、医療・福祉(二二・〇%)と建設業(一五・二%)、飲食店・宿泊業(一四・二%)で大幅増になったほか、製造業(七・七%))、サー
ビス業(六・五%)、運輸業(〇・六%)で増えた一方、卸・小売業(二・四%)で減っている。新規求人のうちパート数は三千九百九十
五人で、パート比率は前月を〇・八ポイント上回り三六・九%となった。製造業で二一・八%、卸・小売業で六六・一%、飲食店・宿泊
業で七九・七%、医療・福祉で四六・四%、サービス業では三三・一%がパート求人だった。新規求職申込件数のうち、パート求職が
千八百七十五人(前月比〇・三ポイント減)と全体の三〇・〇%を占めている。
日本の頭脳である関西文化学術研究都市と本県の甲賀・東近江を中心とするものづくり地域とを鉄道で直結することにより、「滋
賀の新たな活力を創る産業の活性化」を実現します。
省10
157: 2006/04/29(土)17:54 ID:ptDFMQeT(2/5) AAS
畿央地域を現地視察−衆議院特別委員会 (2001/07/31)
衆議院の国会等移転特別委員会は31日、阿山町玉滝浄水場の首都機能移転展望台を訪れ、国会などが置かれる予定地となる
畿央2地域の国有林を視察した。その後、バスで滋賀県の畿央1地域へ向かい、車内から視察を行った。
上野市で概況説明会−衆議院特別委員会 (2001/07/31)
衆議院の国会等移転特別委員会が31日、上野市内のホテルで概況説明会を行い、地元関係者からの説明のあと、意見交換が
行われた。
びわこ京阪奈線実現に向け連携強化 (2001/07/30)
びわこ京阪奈線(仮称)鉄道建設期成同盟会は30日、八日市市内で総会を開き、早期実現を目指して京都府側の京都府南部横
断鉄道新線研究会などとの連携を強化していくことなどを決議した。
庚申山頂に啓蒙用看板を設置 (2001/07/24)
省13
158: 2006/04/29(土)17:55 ID:ptDFMQeT(3/5) AAS
「伝えた」「聞かぬ」優先テコ設置 今も法廷論争
行き違い場所の小野谷信号場で、JR世界陶芸祭号の下り出発信号が「赤」にならなかった理由は、信号設備工事会社から派遣
された係長が信楽駅構内の電気設備の回線を誤操作した可能性が高いとされ、信楽高原鉄道の専門家不在が浮き彫りになった。
では、大惨事の発端となった信楽駅の上り出発信号はなぜ、「青」にならず「赤」になってしまったのか。
滋賀県警の捜査は、草津線などの運行や貴生川駅の信号を扱うJR亀山CTCセンター(三重県亀山市)に設置されている遠隔操
作の「方向優先テコ」に向いた。
方向優先テコは、草津線から乗り入れるJR列車の到着が遅れた場合に、下り方向の走行を優先し、小野谷信号場の上り信号を
赤にし続け、上り列車を信号場に停車させておくことができる。
事故後、この方向優先テコの設置をめぐって、信楽高原鉄道は「知らされていなかった」と主張。一方、JR側は「連絡した」と話し、
双方の言い分が食い違っていることが分かった。
省12
159: 2006/04/29(土)17:56 ID:ptDFMQeT(4/5) AAS
んとちがいますか」と言ったという。会議中、信号に詳しくない信楽高原鉄道の二人の課長からはあまり発言がなかったという。
会議から数日後、高原鉄道側は、信楽駅内に方向優先テコと同じ作用をする「抑止ボタン」を設置する図面案をJRに送った。
図面を見たJR側は「この案は具合が悪い。JR側で操作できる方がベター」と、内部で方向優先テコの設置を決め、高原鉄道に
連絡することにした。
JRの担当者は「(設計会社部長に)電話をし、方向優先テコを設けるので、抑止ボタンはいらないと伝えた記憶がある。(電話の
相手は)信号設備工事会社の部長だったかもしれない」としている。
しかし、高原鉄道側の設計会社部長は、電話は受けていないという。信号設備工事会社部長も「JRから抑止ボタンを取って下さ
いとはいわれたが、方向優先テコをつける話は聞いていない」と証言している。
「言った」「聞いていない」。方向優先テコの設置の経過をめぐって、いまも双方が真っ向うから裁判で争っている。
さらに捜査で、JRと連絡をとらずに、信楽高原鉄道が別の信号工事をしていたことが分かった。この工事が、方向優先テコを含
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*